スキップしてメイン コンテンツに移動

スティーブ・ジョブズ氏 他界


好まざる現実は、時として突然訪れます。
アップルは前CEOで現会長のスティーブ・ジョブズ氏の死去を発表しました。
享年56歳。私とそれほどの年齢差がありません。
これほどまでに創造の才能を持った人はいたでしょうか。
心からお悔やみ申し上げます。

私は、もしもこの世にMacがなければCGの仕事をしていなかったかもしれない。
いや、していなかっただろう。
それほどまでに、Mac、Apple、スティーブ・ジョブズ氏は私の人生を大きく左右している。
思い起こせば、初めて買ったMacは、Classicだった。
それからColor Classic II 。当時はヴィマージュというビデオカードを入れて、デュアルモニタでインテリアのプラン作成に使ってた。
初めて買ったノートパソコンは、PowerBook 145 だったと思う。そのあと、PowerBook Duo 280c とDuoDock 買って事務所と自宅で同じ環境で仕事出来るようにした。
この頃はすっかりApple信者になってしまい、Newton Message Pad(PDA)やQuickTake 100(多分、一般用のデジタルカメラでは世界初だったと思う)も所有していた。
しかし、その後の数年間は、どんなMacを使っていたのかまったく記憶がない。
ネットで歴代Macを調べてもどれを使っていたのか思い出せない。
それはちょうどMacが低迷していた時期でもあり、私自身もMacに対しての魅力が薄れていたのかもしれない。
再び記憶が蘇ったのは、PowerBook G3 (Bronze Keyboard)からだ。
PowerBook G3は、それほど好きなモデルでもなかったけれど、かなり愛着があった。
それほどよく活用したのだと思う。
その後は、iMac (Flat Panel)とPowerBook G4を使っていた。
おそらく、CGの仕事が増え始めたのはこの頃だと思う。
そしてPower Macintosh G5。20年以上続けたインテリアスタイリストの仕事から完全にCGクリエイターに切り替えたのはこの頃。
Power Macintosh G5から現在のMac Proまで、基本的に見た目が同じグラフィックワークステーションを10台以上使ってきた。さらにMacBook Pro3台ぐらいにMacBook 1台。
仕事の用途とはいえ、個人の利用ではかなり多い方だと思う。

よく、昔の歌を聴くとその当時のことが蘇るというが、私にとってはMacがそんな存在。
オールドMacを見るとそれを使っていた頃のことが走馬灯のように蘇るのだ。

私はこの時代に生き、彼のMacと過ごせたことを光栄に思います。

コメント

  1. こんにちは。
    私も根っからの信者です(笑)
    本当に、彼の創るものをリアルタイムで体験出来たことはとても貴重でしたよね。
    ふと思い出しましたが、昔ライバル関係にあったIBMのロゴを皮肉り、「i」の字の点の部分がリンゴに、縦線の部分が皿になっているポスターなんてのもありましたっけ。

    返信削除
  2. M130さん、
    こんにちは。
    「昔ライバル関係にあったIBMのロゴを皮肉り、「i」の字の点の部分がリンゴに、縦線の部分が皿になっているポスターなんてのもありましたっけ。」
    >それは、知りませんでした。
    おもしろいですね(笑。

    スティーブ・ジョブズ氏の死去は本当に残念ですが、今後のAppleにも期待したいです。
    なんせ、私はMacしか満足に使えないもんで…(笑。

    返信削除
  3. ホントに。
    私もMacしか使えないので、まだまだAppleには頑張って頂きたいです。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

MAYAのベベルの疑問解決!

エッジベベルはコーナーを切り落としたり、丸めたりとよく使う機能です。 MAYAの場合、ベベルを起動するとビュー内にウインドが表示されすぐに操作できるので大変便利です。このウインドはベベルだけではなく、押し出しやブリッジなど他の機能でも表示されます。 しかしほとんどの場合、ベベルは実寸で適用するのでMAYAの割合でサイズを設定するのは不便だなと感じていました。 ちなみにMODOは実寸のみ、CINEMA4Dは実寸がデフォルトで割合に変更も可能。 MAYAはCINEMA4Dとは逆で割合がデフォルトで実寸での適用も可能。 実寸での適用する場合は適用時にベベルオプションウインドで入力するか、アトリビュートエディタまたはチャンネルボックスレイヤエディタで割合から絶対(実寸)に変更しますが、ビュー内に表示されるウインドでは割合での入力しかできないので不便だなと思っていました。 しかし、ウインドの右上のボックスをクリックすれば表示させる内容などをカスタマイズができるんですね。 これ、今までは知りませんでしたわぁ〜。 設定値のコピペやウインドのサイズも変更可能ですやん。 こりゃ便利だぁ。 ちなみに、MAYAのベベルはなんでデフォルトが割合やねんと思っていましたが、割合でベベルというのも使い出すと色々便利だと思うようになった今日この頃です。 MODOは、こっち方向のベベルもできるようにして欲しいなぁ〜。

MAYAのマニピュレータその2

一般的にマニピュレータはX赤、Yグリーン、Zブルーになっています。またMAYAはセンターが黄色になっています。センターが黄色の状態ですべての軸がフリーの状態です。 例えばX軸をマウスでドラッグして移動すれば、X軸が黄色になります。また、X軸をクリックしても黄色になります。黄色いX軸がフリーでY、Z軸はロックされた状態になります。X軸にしか動かないのでマニピュレータを動かさなくても画面内を中ボタンドラッグで移動できます。 またモデリングツールキットからでも軸のロックはできます。赤のXのボックスをクリックするとYとZのボックスはグレーになってX方向だけがフリーになります。またマニピュレータの絶対値も表示されているの色々と便利ですし、数値を入力することもできます。マニピュレータの話からはそれますが、ピボット編集の下にあるステップスナップは、MODOで言うところの「固定増分値」、CINEMA4Dだと「量子化」です。要するに1.00だと1cm刻みで移動します。例えば変更作業でいろんな箇所で3cm移動させる場合にMODOだと固定増分値を30mmにセットします。ただMODOはこの設定が初期設定にあって使い難いのでフォーム編集でツールバーに追加したりします。 MAYAの場合はいろんな箇所で3cm移動させる場合はもっといい方法があるのでそれはまた書きます。 ステップスナップはどのソフトにもある機能ですが、MAYAには相対値と絶対値があります。キャプチャは相対になっていますが、絶対にすれば絶対値の1cm刻みになり、現在XとYの絶対値には小数点以下2桁の数値になっていますがこれを整理することができます。 軸方向のロックはMAYAでは特にスナップの時によく活用しています。具体的な使用方法はスナップの時に書きます。

数値入力

地味な話ばかり続きますが、仕事する上で大切な部分でもありますので、もうしばらくお付き合いをよろしく! 例えばオブジェクトまたはエレメントを移動する場合に決まった数値分移動すること もあれば、移動してその移動距離を取得したいこともあります。 MODOやCINEMA4Dはマニピュレータを移動させると、マニピュレータの近くに移動した数値が表示されるので、どれだけ移動したかわかります。またMODOは移動のトランスフォームの項目でもわかります。MODOはほとんどのツールに数値が表示されるし、数値を制御できるので、大変便利だと思います。 MAYAはマニピュレータを移動すると移動した数値を表示する機能は基本的には多分ありません。しかしユニバーサルマニピュレータだけは移動量だけではなくオブジェクトのサイズも表示されます。また表示されている数値を変更するとその数値分移動、サイズ、回転します。マニピュレータのハンドルをクリックすると数値入力フィールドが出てきます。 すごく多機能で「大したことできそう」感が漂いますが、オブジェクトのバウンディングボックスに対しての操作だけなので大したことはできません。あまり使われていないからか、MAYA2015はシェルフにあったはずですが、MAYA2016ではメニューからしかアクセスできまん。 ではMAYAで移動した距離を取得する方法は?と一瞬考えましたがこれぐらいのことなら少し調べればmelで書けます。とにかくどこかに表示できればいいわけですしね。とは言ってもそんなことしている暇もないので、現状はスクリプトエディタに表示されるコマンドから移動距離を確認しています。 (はい、mel書かなくても表示できちゃいました。) さて、次に移動させる数値がわかっている場合はマニピュレータで移動するよりは即数値入力が一番手っ取り早いわけです。MODOはWキーで移動ツールを起動して数値を入力してspaceキーまたはQキーで移動ツールを解除という流れになりますが、以前からこれ結構面倒な手順だなと思っております。 MAYAは数値入力で移動するにはステータスラインにある入力ラインが手っ取り早いです。 ハイパーシェードのアイコンの横にありますが、多分デフォルトでは畳んでありますので、ひっそり感はマックスです!また、見た目もかなり「大したこと